入浴のすすめと水分補給

夏の暑さが続くと、「体が重い」「やる気が出ない」「夜ぐっすり眠れない」……そんな不調を感じることはありませんか?
そんな時におすすめしたいのが、「入浴」です。シャワーで済ませるよりも、湯船につかることで全身の血行がよくなり、こわばった筋肉や冷えた内臓が温められます。夏は冷房で体が思った以上に冷えていることも多く、知らないうちに「冷え疲れ」がたまっていることも。
さらに、ぬるめのお風呂に入ると副交感神経が優位に働き、リラックスモードに切り替わります。その結果、眠りが深くなり、疲れがとれやすくなるのです。

入浴前の水分補給は非常に大切です。特に夏場は汗をかきやすく、体内の水分が失われやすいため、脱水や立ちくらみの原因になることがあります。高齢の方は脱水に気づきにくいこともあるため、入浴前には意識して水分をしっかりとるようにしましょう。 


おすすめの水分補給の飲み物と理由

1.常温の水

◎ 胃腸に負担をかけず、吸収されやすい
→ 冷たい水よりも常温〜ぬるめがおすすめです 

2. 麦茶(ノンカフェイン)
◎ ミネラル(特にカリウム)が含まれ、汗で失われがちなミネラルを補える
◎ 利尿作用のあるカフェインが含まれていないので、体内に水分がとどまりやすい

3. 白湯(さゆ)
◎ 胃腸にやさしく、体をゆっくり内側から温める
◎ 食後すぐなど、胃に刺激を与えたくないときに最適

避けた方がいい飲み物
1.コーヒーや緑茶
✕ カフェインによる利尿作用で水分が出てしまう


2.ジュース類
✕ 糖分が多く、血糖値の急な上昇を招くことも

3.冷たい飲み物
✕ 暑いと冷たい飲み物を飲みたくなりがちですが、胃腸が冷えて入浴中に気分が悪くなることも


ポイント

入浴の15〜30分前に、コップ1杯(150〜200ml)を目安に飲みましょう。
のどが渇いていなくても、習慣として飲むのが大切です。


最後に:お風呂は、癒しの時間
しっかり水分補給をして、一日の終わりにゆっくり湯船に入り、湯船につかるひとときは、単に体を洗うだけでなく、気分をリラックスさせてくれる時間でもあります。
お好みの入浴剤をひとつ加えるだけでも、いつものお風呂がちょっと特別な時間になりますよ。

夏の疲れが出やすい今こそ、毎日のお風呂を見直して、穏やかな日々を過ごしていきましょう。


富山常備薬スタッフ:MU
音楽やお笑いの動画を見るのが日々の癒し。
おうち時間が大好きで、気が向いたときにはDIYにも挑戦しています。
好きな商品はリョウシン食卓deひざサポート。