視力検査

薬剤師 ジル

 

目のアレルギーで10年ぶりに眼科を受診しました。
アレルギー症状の診察とともに、裸眼及び矯正した状態で視力検査が行われたので考察してみました。


視力検査について、永田は以下のように述べています。

 

視力検査は裸眼または矯正、遠方、片目、静止視力検査です。メガネやコンタクトレンズをつけているひとは、普通は矯正のみはかります。遠方視力とは、視力表を5mの距離からみたときの視力です。日本人では、視力が2.0もあれば、かなりすごいほうです。実際、日本で使われているランドル環も2.0までしかありません。そんな日本人の視力の基準値は、左右とも0.7以上。もちろん矯正視力も可となっています。そのくらい見えていれば、日常のあまり不便を感じないです。両眼視力つまり両眼で見たときの視力も大切です。普通は片眼視力よりも良くなります。左右とも0.7くらいでも、両眼で見れば1.0というひとは、よくいます。自動車免許普通一種の視力は、両眼視力で0.7以上となっています。もちろん矯正視力で構いません。



 

アフリカのサバンナに暮らすマサイ族などの視力は、4~5当たりと言われているようですが、タンザニアのハッサ族の中には視力の最高記録は11.0だったそうです。どこまで信用できるものかわかりませんが…

最近の眼科ではオートレフラクトメーターという装置が普及しているようで、その装置を覗き込むだけで近視、乱視、遠視が数十秒で判定できるという優れモノのようですので、マサイ族、ハッサ族の方も調べれば正確な視力がわかるかもしれません。



 

おわりに

私はかれこれ約10年前も同じ眼科を受診しており、当時視力は0.7と判定で近眼と老眼と診断されました。近眼用と老眼用のめがねの処方箋を渡され、2本のめがねを着用するよう女医の眼科医に強く指導されました。
今回の受診の際、10年前には老眼のめがねは作り使用していましたが、近視用のめがねは作っていないと告白しました。
なんだか刑事(女医の眼科医)に逃亡者が時効前に逮捕され自白した気持ちになりました。
来年免許更新もあることより、おとなしく2本のめがねを使用して服役します。恩赦はないのかなあ?

 

(出典)
※永田 宏.健康診断の読み方 気にした方がいい数値、気にしなくてもいい項目.講談社+α新書.2024-03-18,p.156-158.