骨からはじまる、
新しい健康習慣
歳を重ねると、骨がもろくなりやすくなる「骨粗しょう症」という病気があります。骨がスカスカになってしまい、ちょっとしたことで骨折しやすくなるのが特徴。特に女性は閉経後に骨の量が減りやすく、注意が必要です。
骨折は治るのに時間がかかり、生活の質を大きく下げてしまうことも。
だからこそ、日頃から骨を強くする習慣を持つことが大切なのです。

骨を強くするために大切なこと
骨はカルシウムが主な材料ですが、ただカルシウムを摂ればいいわけではありません。カルシウムがしっかり体に吸収されること、そして骨に刺激を与えて丈夫に保つことが大切です。
そのためには、
●カルシウムを意識して毎日摂ること
●日光を浴びてビタミンDを作ること
●適度に体を動かすこと
がポイントになります。

手軽にカルシウム補給!
常備せんべい(いわし)のすすめ
カルシウムを摂りやすい食品として牛乳やヨーグルトがありますが、毎日続けるのはなかなか難しいもの。
そこでおすすめなのが「常備せんべい(いわし)」。
つなぎを使わず、原材料である『いわしの煮干し』のみで作っているため、カルシウムがたっぷり含まれています。
1日に数枚、おやつ感覚で食べるだけで、不足しがちなカルシウムを手軽に補えるのがうれしいですね。
骨を大切にする日々の習慣にプラス
骨は日々の積み重ねで強くなったり弱くなったりします。
だから、無理せず長く続けられることを選ぶのがポイント。
「常備せんべい(いわし)」を毎日のおやつに取り入れて、楽しみながらカルシウム補給。
骨を大切にする習慣が、明るく元気な毎日につながりますように。
富山常備薬スタッフ:S
韓国旅行が大好き!
おいしいものとかわいいものに目がありません。
好きな商品はハダエールハンドかかと保湿クリーム。
この記事で紹介した商品
次の記事へ



