食欲の秋に増やしたい
幸福と健康

暴走しがちな秋の食欲
その正体とは

今年は、サンマが近年稀にみる豊漁!
そのほかにも、きのこや梨、栗など、スーパーの店頭をこの季節ならではの味覚が彩るようになりました。

食欲の秋、まっさかり。
美味なるものが与えてくれる幸福感たるや!

日々の食事はいわば小さな幸せですが、それを積み重ねることで日常がより豊かになります。 

食事で幸せな気持ちになった経験が多い人ほど、人生に対する満足度が高いという研究結果もあるほどです。

 

一方で、止まらない食欲に困惑してはいませんか?

じつはその暴走気味の食欲も、秋ならではのもの。
単に「おいしいものが多いから」という理由ではないようです。

カギを握るのは、精神の安定を保つため脳に分泌される「セロトニン」。「幸せホルモン」とも呼ばれるこのホルモンには、満腹感を感じさせ食欲を抑える作用があります。

「セロトニン」は日光を浴びることで分泌されるため、日照時間が短くなるこれからの時期は「セロトニン」が減り、食欲が増すのです。

 

また、秋になって気温が低くなると、人間の身体は体温維持のために新陳代謝が活発になり、より多くのエネルギーを必要とします。これにより空腹を感じやすくなるのです。

ある意味不可抗力とはいえ、食べすぎは体重増加に直結し、体の不調や生活習慣病のリスクを高めることにもつながります。  


 

あたたかい飲み物で
カロリーコントロール

食欲の秋は楽しみたい。でも、秋太りは避けたい。

誰もが納得するところでしょう。

そのためには、バランスの良い食事や腹八分目、ゆっくりよく噛んで満腹中枢を刺激するといった食事の基本を守りながら、いつも食べているおやつの量を減らすなどして1日の摂取カロリーを増やさない工夫をしてみましょう。

空腹を感じたとき、まずあたたかい飲み物を飲むのもおすすめ。

 

飲み物の温度が高いほど飲み方がゆっくりとなり、満腹中枢が刺激されます。

つい食べすぎてしまう人や食事制限が苦手な人、ダイエット初心者はぜひ試してみてください。  

その際、できれば飲み物の甘さは控え目に。

おすすめは、脂肪の吸収を抑える効果が期待できるウーロン茶やリラックス効果があるハーブティ、冷え性対策になる生姜入り紅茶など。

意外かもしれませんが、コーヒーもダイエットと相性がいい飲み物。

習慣的に飲んでいる人も多いコーヒー。いつものコーヒーがダイエットにも役立つならうれしいですね。

 

富山常備薬の「脂溶源コーヒースリム」は、米ぬかを発酵させてつくった機能性関与成分「HMPA」を配合した機能性表示食品のコーヒー。「HMPA」はBMIが高めの方の内臓脂肪や食後血糖値が高めの方の食後上昇した血糖値を下げる機能が報告されている成分です。

ブラジル産のコーヒー豆2種をブレンドした、すっきりとした酸味と深いコクのある本格派。お湯、水、どちらにもサッと溶けるうえ、個包装になっており、持ち歩いて好きなときに飲める手軽さも好評です。  

旬を迎えた食材は、味だけでなく栄養価も優れており、流通量も増えるため価格も手が届きやすくなります。食べないなんてもったいない!

だからこそ、食欲の秋を満喫して“幸せ貯蓄”をしながら、いつまでも食欲の秋を楽しめるよう“健康貯蓄”も増やしていきましょう。 

※写真はすべてイメージ
※参考サイト
食事による幸せ経験/100年生活者研究所
https://hakuhodo-rdc.com/100years_lab/posts/100report231012/

秋の食材栄養/大正製薬
https://https://brand.taisho.co.jp/contents/tsukare/128//

全日本コーヒー協会
https://https://coffee.ajca.or.jp/health//

温かい飲み物の効能/薬膳の極み
https://yakuzen-detox.com/medicinal-tea/warm-drinks-diet-benefits/#i-4/

この記事で紹介した商品